私にとって、人生における「当たり前」を見直すきっかけとなったのが、病気でした。
今では、病気に感謝しています。
こんな風に思うのは、変わっているかもしれませんね。
そのことを友達に話したら、病気になったのに、どうしてそんなに前向きに捉えることができるの?と言われたことがあります。
しかし、どうしてそのように思えるのか、その理由を、ストレングス・ファインダーの資質から読み解いてみたいと思います。
その前に、私はどんな病気になったのかを簡単に書いてみます。
どんな病気になったのか?
私は、同じ会社に38年間勤めていました。
仕事や家族のことを優先にし、自分の心や身体の健康は二の次、三の次に考えていました。
職場環境がフルストレスの状態でもあったのですが、自分さえ我慢すれば何とかなると思っていたんです。
しかし、徐々に身体に異変が生じていました。
2020年には、風邪が悪化し重度の副鼻腔炎と気管支喘息を併発。
当時、2年間嗅覚の消失、そして喘息の発作時は、息ができなくなるくらい重症の症状でした。
更に、2023年2月に不注意で手首の骨折もしてしまい、手術・入院・リハビリ生活。
そして抜釘手術(骨を固定していたプレートとボルトを抜く手術)も受けました。
そして、2023年末には、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)を発症したことでいよいよ仕事を続けられなくなりました。
当時の症状は、背中の痛み・腰痛・坐骨神経の痛み・足のしびれなどが出ていました。
2024年2月末に退職を余儀なくされました。
このように、健康を損なうことを立て続けに経験しましたが、改めて健康で居られることは素晴らしいものだと感じていました。
「日常的に生きていられることは奇跡」と感じて、より楽に、より幸せに生きることに対して意識を向けるようになったんです。
今は、好きなことをライフワークとして、起業しようと思っているところです。
さて、ストレングス・ファインダーの資質と病気のとらえ方について考えてみます。
ストレングス・ファインダーの資質に照らした病気のとらえ方
「適応性」
適応性の資質を上位に持つ私は、変化を受け入れやすく、病気であっても前向きに新しい生活スタイルに適応できます。
「内省」
内省の資質が上位に持つ私は、病気で療養中に深く自己を見つめ直し、内面の成長を追求することができます。
資質を活かしてより楽に、幸せに生きる方法
更に、資質を活かしてより楽に、幸せに生きる方法に向かわせようとする考え方としては、
「適応性」
病気によって生活の変化を受け入れ、新しいルーティンを見つける。
今を生きることに長けているため、柔軟な思考で日々の小さな楽しみを見つけることができる。
「内省」
病気を通じて得た気づきを記録し、自分の内面と向き合う時間を持つ。
これによって自己理解を深め、より充実した人生を送ることができる。
「共感性」
病気の経験を他者と共有し、同じような経験をしている人たちに共感することで、コミュニティを広げることができる。
「活発性」
病気になってもやれることはないかと、チャレンジ精神が旺盛。
会社員時代に感じていた閉塞感から抜け出し、自分の好きなことを見つけたいという思いから、ストレングス・ファインダーのコーチ養成コースに参加したのも、この「活発性」によるものです。
病気の経験を通じて、人生の「当たり前」を見直し、ストレングス・ファインダーの資質を活用することで、より楽に、幸せに生きることができることを実感しています。
あなたも、自分を知り、自分肯定感が上がるストレングス・ファインダーを受けてみませんか?
9月末まで解説セッションを特別に無料で実施しています。今がチャンスです!