本日開催した「苦手を克服しない生き方ワークショップ」にご参加いただいた方へ、心より感謝申し上げます。
初めて一般募集での試みでしたが、貴重な時間を共有できたこと、大変嬉しく思っています。
実は、ご参加の方のマイクが機能しないというドキッとしたアクシデントもあったのですが、Zoomのチャットを使っていただきやり取りすることができました。
ワークショップが無事開催できましたこと心より感謝します。
当日のワークショップ内容
今回のワークショップでは、まず最初に、ご自身の内面とじっくり向き合っていただく時間として、「苦手なこと」と「得意なこと」を紙に書き出してもらうワークを行いました。
とても真剣に自分と向き合いながら丁寧に書き出されていて、その姿からも大きな気づきがあったのだろうなぁ…と感じ、私も胸があたたかくなりました。
そして次に、書き出していただいた「苦手」と「得意」をよく見つめながら、「もしかしたら、得意なことを活かすことで、苦手なことの見え方が変わるかも?」
そんな、少し視点を変えてみるワークにもチャレンジしていただきました。
たとえば、
「人前で話すのは苦手だけど、文章を書くのは得意」な方には、
「話す代わりに、しっかり準備して、書いた文章を読むという方法もあるかもしれませんね」
とお伝えしたところ、とてもスムーズにワークに取り組んでくださって、私もほっとひと安心。
ワークの合間には、ご自身の経験や想いをお話してくださる場面もあり、私自身もその言葉のひとつひとつに学びと気づきをいただきました。
チャットでやりとりする中で、なんとその方がストレングスファインダーの本を使って診断されたことがあるということもわかり、お互いに共通の話題ができて、より深くお話しすることができました。
お話を聞いているうちに、今のお仕事とご自身の強みとの間にミスマッチを感じていらっしゃることも伝わってきました。
「この仕事、合っていないのかもしれない」
「でも、気づいてもすぐにはやめられない」
そんなふうに、葛藤やジレンマを抱えておられる様子がとても印象的でした。
でもその一方で、
「細かいところに気づける」
「製品の仕上がりがきれいと褒められる」
「小さなことに幸せを感じられる」
そんなふうに、ご自身の中にある”喜びの種”や”仕事に対する価値観”も、しっかり感じていらっしゃることが伝わってきて、私はそのバランス感覚がとても素敵だなと思いました。
最後には、
「新しいチャレンジも大事ですよね。でもまだやれていなくて。でもワクワクで頑張ります!」
と、チャットで返信してくださって、その前向きな気持ちがとても嬉しく、私も心から応援の気持ちを込めて励まさせていただきました。
まとめ
このワークショップを通して、
「苦手なことばかりに目を向けて自分を責めるのではなく、得意なことや好きなことにも目を向けて、自分らしく生きていけるんだ」
そんなふうに、ほんの少しでも感じていただけたなら。
それだけでも、このワークショップを開催した価値があったなぁと、心から思います。
私にとっても、学びと気づきにあふれた、とても大切な時間となりました。
その気づきを次回の開催に繋げて行きたいと思います。
次回のワークショップ予定
•開催日時 : 2025年5月14日(水)11:00~12:00
ワークショップの内容は、今回と同様に「苦手を克服しない生き方」とし、皆様にとって新たな発見のある時間となるよう企画していきます。
詳細な内容やお申込みにつきましては、以下ご案内をご確認ください。

もし、私のこれまでの経験や考えにご興味をお持ちいただけましたら、自己紹介のページもご覧いただけますと幸いです。
このワークショップを通じて、皆様がご自身の強みに気づき、それを活かして、より自分らしい人生を歩むための一歩となることを願っています。
改めて、ご参加様に心よりお礼申し上げます。
今後とも、笑顔で毎日を過ごせるよう応援しています!!
